びーんず亭 スタッフブログ

お店紹介!

今回はびーんず亭のコーヒー豆を使っていただいているお店を紹介します。
『OIL』さんです。
OILさん2
ビルの6Fにエレベーターで上り、扉がスゥーと開くとすぐエントランスです。
フロアー全体がお店なので広い、広い…そしてとても落ち着ける空間です。
オープンされてまだ1年も経ってられないのですが、もう10年、20年されているような佇まいです。
Cafe/Barスタイルのお店なので夜中までゆっくりすることができます。
OILさん4
カウンターあり、一枚モノの木のテーブルもありで、1人でゆっくり?みんなで楽しくまで、
いろいろといけちゃいますね。
OILさん1
さらにこんなお席もあったりします…
OILさん3
おぉー、オープンカフェですね。
これからの季節、秋風を感じながらコーヒーを飲む…たまりませんね。
そしてマスターがこれまた、お店の雰囲気にマッチしたとて気さくな方で、
スタッフさんも笑顔がいい感じのナイスガイです。
行かれたらぜひ、声を掛けてみてください。
普段使いにOKだし、ちょっとええ格好してでも行けちゃう、そんな店です。
BARタイムもなかなかいい感じやと思いますよ。
もちろん夜でもコーヒーは召し上がっていただけます。
そういえば…なんで『OIL』さんっていうのか聞いてなかったです。
また今度、聞いときますね。
Cafe/Bar OIL
〒604-8075
京都府京都市中京区麩屋町通六角上る白壁町442 FSSビル6F
075-241-1355
営業時間:15:00?25:00
※たまにオープンが15時過ぎになったり、クローズが少し早くなる時もあるとのことなので
  時間に余裕を持ってご来店ください。

  1. 2010/10/13(水) 11:30:30|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

衣替え

今日、ストラップを夏バージョンから秋バージョンにしました。
ストラップ
このソフトクリーム、とても気に入っていたのですがさすがに最近は涼しげというより見ていると寒く感じるようになったのでロールケーキに衣替えです。
このストラップ、実はうちのコーヒー豆をご利用いただいている左京区一乗寺『アノネカフェ』さんのお姉さんが作ってはるのですが、パクッと食べてしまいそうになるぐらいよくできています。
店内にはその他、いろいろなケーキの手作りストラップやアクセサリーがあり、その場で買うこともできます。
おっちゃんにはちょっとかわいすぎるかもしれませんが1つ、2つならそんなに違和感はないと思います。
だからといって「どうぞ、どうぞ」と、男性にオススメできるモノでもありませんが…

  1. 2010/10/06(水) 11:38:59|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

神戸でコーヒーを楽しむ会

10月3日に神戸ポートピアホテルで“神戸でコーヒーを楽しむ会”という名のイベントがありました。
“一杯のコーヒーと楽しいスイーツの出会い”とのタイトル通り、うちでも使っている焙煎機メーカー
FUJIROYALさんの小型焙煎機ディスカバリーによる焙煎のデモンストレーションや、
UCCコーヒーアカデミー講師によるおいしいコーヒーの抽出についてのプチゼミなどがあったのですが、
このイベントのメインは何といっても“小山ロール”で有名なエス コヤマのオーナー小山進さんのセミナーでした。簡単で、しかもおいしく出来上るロールケーキのデモンストレーションをされたのですが、助手の方と2人で本当にてきぱきと作っていかれ、ケーキについては素人の人間でもとても分かりやすく、解説。
なるほど…とうなずくことが多々ありました。
そして最後にお楽しみのこれが出てきました。
コヤマロール
言わずと知れた『小山ロール』です。
小山進さんのお話を聞くのは初めてだったのですが、“本当に気さくで話の中に笑いを織り込む関西人”という印象でした。ただ所々で魅せるとても力強い口調やきりっと引き締まった表情は、“少しでもおいしいロールケーキを作って欲しい”との思いを参加者に訴えたはるように感じました。
成功者の話を聞くことは今後のためにとても参考になります。
今回もいい勉強をさせてもらいました。

  1. 2010/10/04(月) 10:32:02|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

とりあえず…

毎朝、工房に着いてからやることがあります。
それは自分のためにコーヒーを淹れること。
朝食は主にパンと、牛乳を飲みたいのででっかいマグカップ(500CCの計量カップ)にたっぷりのカフェ・オ・レというのが定番です。
それから仕事場に行って、豆を焼いたり、カップテストをしたり、メールのチェックなどなど…をするのですが
まずはコーヒーを淹れます。
これはお気に入りの耐熱ガラスのコーヒーカップです。
マグカップぐらいのサイズでたっぷり入りますし、ガラスなんでコーヒーの琥珀色が鮮やかに映し出され
より一層おいしく感じます。
コーヒー
毎朝、この時の一杯を大切にしています。
オフをオンにするスイッチであったり、その日の体調がわかったり、コーヒーの色、香りで落ち着いたり、と
いろいろと役に立ってくれています。
今朝のとりあえずの1杯は先週から販売を始めた“エルサルバドル 温泉ブルボン”にしました。
本当に嫌味がなく、クリアーで全身に溶け込むようなコーヒーです。
これでスイッチが入り、焙煎も快調でした!

  1. 2010/09/20(月) 03:16:03|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

焼肉ランチ

昨晩から今日にかけて久しぶりに雨が降りましたね。
雨に濡れたアスファルトから出る独特の香りを久しぶりに嗅いだような気がします。
酷暑、残暑の厳しい今年の夏は「食欲もりもり」って感じになれず(特にお昼ご飯は…)、簡単なもので済ましていることが多かったのですが、今日は少し涼しかったせいか昼を過ぎた頃からお腹が減り始め、1時を過ぎた頃にはお腹がなる始末…それやったら久々にガッツリ食べよかってことで工房近くにある老舗の和牛焼肉屋「プルコギ」さんに行ってきました。
以前に2、3度行ったことがあり、“とてもおいしいけどお値段もそこそこする焼肉屋さん”だったので最近はご無沙汰していたのですが、“ランチ始めました”とののぼりが前から出ていたのが気になっていて「ランチやったらそんなに高くないやろ…」と信じてトライしてみました。そしていただいたのがこの焼肉ランチ。
焼肉
メインの焼肉に、ご飯、わかめスープ、サラダ、ナムル、キムチがついて780円。
お肉も柔らかかったし、ご飯もおいしい…、ナムルもあっさりしていて食べやすく、
キムチは亭主好みの甘辛でした。あと、申告すればアイスクリームもサービスしてくれはる感じでした。
このボリュームでこのお値段!勇気を出して行って良かったです(笑)
他にもハンバーグ定食やもう少しリッチな焼肉定食など思いのほかたくさんの定食と、単品でラーメンなんかもあってまた今度!と次回が楽しみになるメニューでした。
無料の駐車場もあるので宝ヶ池にドライブがてら行ってみてください。

  1. 2010/09/08(水) 09:00:01|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

残暑厳しいシャワーのおともに…

前に「暑い、暑い」と言わなかったのがいつか忘れてしまうほど、毎日暑いですね。
8月の始めまではシャワーを浴びて湯船にも浸かっていたのですが、これだけ暑いとお風呂から上がっても汗が吹き出てまたシャワーを浴びなあかんようになったので、今はもっぱらシャワーだけにしています。
そんな中、ちょっとおもしろい入浴グッズを見つけました。
その名は“爽快バブシャワー”
バブシャワー
その名の通り、とても爽快になります。
使い方は、シャワーを浴びた後の濡れた状態で爽快感を感じたい所に適量つけ、
シャワーで流すだけと、とても簡単です。
来ますよー、爽快感が…シュワァァァァァーっと。
一瞬でクールダウンする感覚になります。
クールな状態が長時間持続するわけではありませんが一度はあの感覚を感じていただきたいですね。
まだまだ残暑が厳しいようですからこんな面白グッズで夏のバスタイムを楽しんではいかがでしょうか?

  1. 2010/09/04(土) 11:35:25|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

エレファントマウンテン、完売近し!

ラオス
只今、限定販売中のラオス・エレファントマウンテンです。(ちょっとアップ過ぎましたか…)
販売を始めてから間もなく1ヶ月。
本当に残りわずかとなりました。
梅雨入りから販売して梅雨明け過ぎに終売予定、と厳しい条件の中、
予想よりも早くお買い上げいただけたなぁ?と思っています。
今日、明日に完売…ということはないと思いますが、興味をお持ちの場合はちょっとお急ぎ下さい。
亭主も最後になるであろう一杯をいただき、改めてほのかに感じる苦味と心地よい甘味、そしてクリアーな余韻と、とっても気持ちのいいコーヒーでした。
ワールドカップのアジア勢の活躍はこれからを期待させるものでしたが
アジアのコーヒー豆もこれからが楽しみです。

  1. 2010/07/21(水) 11:42:20|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

亭主の祇園祭“2010”

今日は祇園祭のメインイベント“山鉾巡行”でした。
昨日までの荒れた天気がウソのように晴れ渡り、雅やかに、そしてゆっくりと街を廻っていました。
これは午前中、店に納品に行った帰りに烏丸御池の交差点で巡行の規制で停車中に目の前をゆっくりと通過する長刀鉾です。
祇園祭1
さて、祇園祭といえばもうひとつ忘れてはいけないのが“厄除ちまき”です。
祇園祭2
毎年いただくちまきは、巡行の先頭を行く、くじ取らずの“長刀鉾”としんがりを務める同じくくじ取らずの“南観音山”のものに決めています。
長刀鉾は言わずと知れた山鉾チームのキャプテン。常に先頭に立って他のメンバーを引っ張っていくイメージがあり、そのご利益にあやかって店の売上をグイグイを引っ張ってもらえるようにお願いするつもりで店に飾っています。
南観音山はくじ取らずでしんがりを務める、山でありながら鉾のようにスケールが大きい、ところに惹かれ、自宅に飾っています。
これでこれからの1年間は無病息災、商売繁盛、間違いないと思います。
“ゲンを担ぐ”ということわざがありますが、まさにそれで今まで毎年毎年無事に過ごせてきたので
これからもまた安心して暮らせそうです。

  1. 2010/07/17(土) 11:17:16|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

宝くじとお弁当

宝くじ
先月の終わりに昨年買った「ドリームジャンボ宝くじ」の払い戻しに行ってきました。
いつもジャンボ宝くじは決まった窓口で30枚買って(だいぶ前になにかの雑誌で高額当選者は30枚購入している場合が多いとのデータが載っていたので…)、封は開けずに決まった場所に保管。当選確認&払い戻しは翌年の同じジャンボ宝くじ販売期間中に同じ窓口で封を開けてもらって確認する。以前、このやり方で¥3,000が2回連続で当たったので今でもゲンを担いでいます。
今年は残念ながら当たらず、9,000円が900円しか戻って来なかったので、ランチ代に早変わり。
烏丸北大路を東にちょっと行ったところにある洋食屋“はせがわさん”のお弁当を買って鴨川で食べました。 
豚バラと野菜炒め弁当やったと思います。
お弁当
はせがわさんはイートインとテイクアウト、両方されているのですが、このお店のスバラシイところはお持ち帰り弁当専門のシェフがいて、注文が入ってから仕込みをしてくれることなんです。(例えば、トンカツ用の肉をカットしたり、ハンバーグのお肉を成形したりなどなど…)そして、サラダを別パックにしてくれる。
さりげない気配りがうれしいですね。
もちろん、仕込みからされるので時間はかかります。ただ、シェフが目の前で作ってくれるのでそれを見ていると待ち時間はあまり気になりません。先に電話注文して取りに行くって事もできるみたいですが、あまり時間がない方にはオススメできません…
待ち時間が長い分、丁寧に仕事をされるのでおいしいお弁当ができ上がります。
お値段もチェーン店のお弁当屋さんよりちょっと高いですが、その分満足度も高いですよ。

  1. 2010/07/04(日) 12:02:20|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

こんなところに…

いつも店番をする時は雨が降っていない限り、運動とエコをかねて自転車で行くのですが、時間に少し余裕があったのでゆっくり走っているとおもしろいものを見つけました。
アーモンド
アーモンドの木です。
本当に街中の駐車場の一角に植わっていて、木のプレートには東南アジア産?東アジア産??と記してありました。
この道は通勤によく通っているのですが、いつも時間に余裕がなくて軽く激走して通り過ぎていたので木だけに気にもしませんでした(失礼しましたー!)
それにしてもアーモンドの木がこんなところにあるとは…そしてアーモンドの実がこんなものだったとは…知りませんでした(皆さん、知ってはりました?)
写真では分かり辛いですが、実は結構大きいです。6,7センチはあったと思います。
この実の中にいつも食べているアーモンドがどんな風に入っているのか気になりますね。
やっぱり種の部分なんでしょうか?
それならコーヒー豆と一緒です。
次回この道を通った時に実の成長過程をチェックしてきます。
またこのブログでご紹介しますのでお楽しみに!

  1. 2010/06/08(火) 11:05:56|
  2. 亭主のひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

« 前のページ | ホーム | 次のページ »

300g以下、または4,000円以上お買い上げで送料無料
びーんず亭 スタッフブログ
びーんず亭 スマートフォンサイト
PAGE TOPへ