亭主のこだわり

新鮮さにこだわった“コーヒー豆”

とにかく新鮮さにこだわったのが“びーんず亭のコーヒー豆”です。 魚にしても野菜にしても新鮮なものが美味しいのはみなさんご存知だと思います。 それと同じように、コーヒーも生きています。(そのしるしとして、挽きたてのコーヒーは淹れた時の膨らみが違います。)

そして、新鮮なものほど味や香りが良いのです。 しかし、なかなかないんですよね。 そこで、びーんず亭ではより多くの皆様に美味しいコーヒーを飲んでいただこうと、世界各国からできの良いコーヒー豆だけを仕入れています。 そのため、いつも同じコーヒー豆が手に入るとは限りませんので、入手が困難な場合は、販売できない豆もあります。

こんな、こだわりのあるコーヒー豆をぜひ味わってみてください!
 

びーんず亭のコーヒー豆ができるまで

普段、何気なく飲んでいるコーヒー。ペーパードリップしたり、コヒーメーカーで、といろいろな器具で
おいしく淹れていただいていると思うのですが、コーヒー豆ってどのようにしてできあがるか知っておられますか?
ここでは、当店のコーヒーができあがるまでを紹介します。

生豆のハンドピック

これがコーヒーの生豆です。
普段あまり目にされる機会は少ないと思いますが、
香りは焼き豆の香ばしい香りとは違い
青臭いです。

このような麻袋に入って来るのですが、
袋の柄や生地は生産国によって
違います。ここから不良豆を手作業
で取っていきます。
 
彼らが不良豆たちです。
虫に食われていたり、貝殻みたいになっていたり、くすんでいたり、と、いろいろいますがこの者達がたくさんいればいる程、嫌な味が残り、キレがなくなります。
 

豆を焼く(焙煎)


【焙煎器】

【温度計】

【ダンパー】

【冷却器】
 
上の写真が私の相棒です。
1回の焙煎で最大5㎏まで焼くことができます。
本当によくがんばってくれています。

焙煎中は温度計を見たり、ダンパーを調節したり焼き具合を確認したりで、目が離せません。

ちなみにダンパーとは、簡単に言えば釜の中に空気を取り込む換気弁です。
これを開閉することによって豆をきれいに焼き上げることができるんです。

そして「ここや!」というタイミングで釜から豆を出し、すぐ冷やします。
でないと余熱で「ここや!」と思った焼き上がりより火が入ってしまい
イメージした味と違う味になってしまうからです。

この時に大活躍するのがこの冷却器。
底の細かい穴の下にファンがあり、空気を吸うことによってアツアツの豆を
一生懸命冷やしてくれます。

カップテスト

焼き上がったすべてのコーヒー豆に対して、カップテストを行います。
ここで、私が味を確認し、納得のいく味や香りになっているかを判断するんです。
納得できないものは焼き直したり、ブレンドについてはブレンドの比率を微調整したりして、
常に同じコーヒーを作れるように努めています。
カップテストは基本的に午前中にします。
なぜなら、朝はすがすがしく気分もいいですし、
まだいろいろなものを食べていないので、味覚が敏感なんです。
昼以降や夜にテストをすると、いろいろなものを食べた後になるので、どうしても味覚が鈍ります。
(といって朝からカレーライスやカツ丼を食べるのはNGです。)

焼豆のハンドピック

これが焼きあがった豆です。
いい色に焼き上がりました。
ここからもう一度、悪い豆を取っていきます。
 
またまた、これだけの不良豆たちが出てきました。
このハンドピックをすることによって、後味スッキリの
キレのある当店のコーヒーができ上がるんです。
 

お客様のお手元にお届け

いかがでしたか?
このようにすべて手作業で亭主が焙煎からカップテストまでを行い、
皆さんにおいしく飲んでいただけるようコーヒーを作っています。


私の目指すコーヒー道はまだまだです。 それは、皆様へお届けしているコーヒー豆が美味しくないとか、納得していないというわけではありません。 もっと美味しいコーヒーを飲んでいただきたい…他で味わうことのできないコーヒーをご用意したい…との思いからなんです。 これからもこの姿勢は変わりません。
PAGE TOPへ